ホームThink with magazineデバイス
業務用タブレットのリース・レンタル・購入の違いは?おすすめのタブレットも解説

業務用タブレットのリース・レンタル・購入の違いは?おすすめのタブレットも解説

2022年11月29日掲載(2023年12月13日更新)
※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。

タブレット リース

業務用タブレットを導入する企業が増えています。業務用タブレットは、リース・レンタル・購入のいずれかで導入できます。この記事では、業務用タブレットの導入について、リース・レンタル・購入の違いや、それぞれの方法のメリット・デメリットなどを解説します。おすすめのタブレットも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

KDDI まとめてオフィスが、ビジネス用の各種デバイスと関連サービス・ソリューションをワンストップでご提供します

ノートパソコンよりタブレットが向いているシーン

ノートパソコン(PC)とタブレットを使い分けると業務効率化につながります。ノートPCは書類の作成や、計算などの処理に向いています。

一方、外出時や得意先のプレゼンには、タブレットがおすすめです。タブレットはノートPCよりコンパクトに持ち運べます。また、スマートフォン(スマホ)と比べるとタブレットは画面が大きく、視認性が良好です。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

業務用タブレットの導入方法の比較

業務用タブレットは、リース・レンタル・購入の3種類の方法で導入できます。それぞれの導入方法の特徴を解説します。

リースの特徴

リースでは、リース会社が新規購入したタブレットを企業に貸し出します。購入してもらうタブレットは、自社で自由に指定できます。リースの契約期間は中長期で、年単位が一般的です。契約期間終了後にもタブレットを利用したい場合は、企業は再リースを依頼します。

タブレットを長期間使用したい企業や、導入するタブレットを自由に選びたい企業には、リースがおすすめです。

レンタルの特徴

レンタルでは、レンタル会社がすでに所有しているタブレットを企業に貸し出します。リースでは導入するタブレットを自由に選べますが、レンタルではレンタル会社が所有する商品の範囲内での選択となります。

リースと比べると、レンタルは短期間の契約が可能です。イベントで一時的にタブレットを使いたいなど、比較的短期間の使用を想定している企業にはレンタルがおすすめです。

購入の特徴

リースやレンタルと比較すると、タブレットを購入する場合は初期費用が割高になります。また、一旦購入してしまえば、使い勝手が悪くても簡単にタブレットを変更できません。導入するタブレットのスペックが低ければ、購入費用を抑えられます。そのため、タブレットのスペックにそれほどこだわらないなら、購入することがおすすめです。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

タブレットをリースするメリット・デメリット

タブレットをリースすると、初期費用を抑えつつ使いたいタブレットを導入できます。その代わり、契約期間などについて十分な検討が望まれます。

リースのメリット

リースを選ぶメリットは、最新機種のタブレットを導入できることです。適切なリース期間を設定しておけば、定期的に最新の機種に入れ替えできます。

購入よりも初期費用を抑えられ、毎月のリース料を経費として計上できる点もリースのメリットです。タブレットを購入するとなれば、一括で経費を支払わなければいけません。一方、リースにより経費を平準化できると、事業計画を立てやすくなります。

リースのデメリット

リースは契約期間が長く、途中で解約すると解約料金が発生します。契約したタブレットがあわなくても、解約料金がネックになれば気軽に機種変更できません。

また、リースではタブレットの所有権がリース会社にあるため、勝手にタブレットを売却できません。加えて、有償の保守サービスに入っていなければ、リースしたタブレットが故障したときに自社で対応する必要があります。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

タブレットをレンタルするメリット・デメリット

レンタルは、リースよりも契約期間に融通が利きます。反面、選べる機種が限られ、長期間利用するほど費用が割高になります。

レンタルのメリット

リースと同じく、タブレットをレンタルすると初期費用を抑えられ、毎月のレンタル料を経費として計上できます。その上、レンタル契約では料金内に保守サービス費用が含まれているケースが多く、タブレットが故障したときに無償で交換してもらえる可能性があります。

リース契約と比べて、レンタル契約は途中解約に融通が利く点にも注目しましょう。購入前にタブレットの使用感を確かめたい、繁忙期で従業員が一時的に増える間のみタブレットをまかないたいなど、さまざまな理由で気軽にタブレットをレンタルできます。

レンタルのデメリット

レンタル会社の在庫によっては、最新機種のタブレットを選べない可能性があります。機種にこだわりたければ、レンタル会社ごとに品ぞろえを調べる手間がかかります。また、長期間レンタルする場合は、リースよりもトータルコストが割高になりがちです。特に、ハイスペックなタブレットほど、レンタル料がかさみます。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

タブレットを購入するメリット・デメリット

タブレットを購入すると、高額な初期費用が発生します。タブレットを購入するメリット・デメリットを解説します。

購入のメリット

タブレットの機種を自由に選べる点は、購入のメリットです。また、初期費用こそかかりますが、長い目で見るとタブレットを購入したときのトータルコストは、リースやレンタルよりも割安になります。毎月数千円ほどのリース料・レンタル料でも、年単位でタブレットを使えば購入するよりも割高になってしまうためです。

購入のデメリット

トータルコストはお得とはいえ、タブレットを購入すると初期費用がリースやレンタルよりも割高です。起業したばかりなど事業の状況によっては、購入よりもリースやレンタルを選ぶ方がよいと考えられます。

また、タブレットが使いにくくても、一度購入してしまえば簡単には買い直せません。高機能で高額なタブレットを購入するほど、導入に失敗するリスクが高い点を理解しておきましょう。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

業務用タブレットを選ぶ5つのポイント

業務内容やタブレットの使用状況を考慮してタブレットを選びましょう。業務用タブレットを選ぶポイントを解説します。

1.耐久性

建設現場や工場などで使う場合は、タブレットに耐久性が求められます。画面が割れたり壊れたりして修理に出せば、その間タブレットが使えず業務に影響が出ます。耐久性に関してタブレットを比較するポイントは、耐衝撃性・防塵性能・防滴性能などです。加えて、過酷な温度環境でも性能が低下しにくいタブレットがおすすめです。

2.OS

使用できるアプリケーションやソフトが変わってくるため、自社の状況にあわせてタブレットのOSを選びましょう。日頃からOffice製品を活用する企業には、Windows OSのタブレットがおすすめです。Android OSのタブレットは機種が多く、自社に合ったものを選びやすい傾向です。また、iPadOSのタブレットは、業務用にMacやiPhoneを使っている企業に向いています。

3.バッテリー駆動時間

電源につながずに長時間使用したければ、バッテリー駆動時間が長いタブレットが向いています。一方、受付用のタブレットなど、タブレットを常時通電させて使いたい場合は、バッテリーを搭載していないタブレット(バッテリーレスタブレット)を検討しましょう。バッテリーがなければ、常時通電しても発火などの事故が起きにくいため安心です。

4.重量と画面サイズ

外出先で使いたいときは、軽いタブレットを選びましょう。ただし、軽いタブレットは画面サイズが小さい場合もあるため、重量と画面サイズのバランスがよいものを選ぶことが大切です。画面が小さいタブレットは視認性が悪く、商談などに支障をきたすこともあります。

5.耐薬品性

コロナウイルス感染症対策などを目的として、企業には業務に使用する機器の消毒が求められています。耐薬品性が低いタブレットは、アルコールにより部材が溶ける恐れがあるため注意しましょう。

おすすめの業務用タブレット3選

業務用タブレットにはたくさんの種類があり、選定に迷うかもしれません。おすすめの業務用タブレットを紹介します。

1.iPad

iPadは、アップル社が開発したタブレットシリーズの1つです。9世代は画面サイズ10.2インチ、10世代は画面サイズが10.9インチです。いずれも視認性に優れており、商談での利用にもおすすめです。256GBのストレージに大量のデータを保管でき、操作性がシンプルな点もiPadのメリットといえます。

2.DIGNO Tab KYT34

耐久性に優れるタブレットで、工事現場などでの使用に適しています。ウェットタッチが可能で、画面や手が濡れていても反応します。また、手袋や作業用グローブなどを着用したままでも操作が可能です。タブレットを操作するたびグローブを外す必要がないため、業務が捗ると考えられます。

3.Qua tab QZ8

重さは約325gで、画面サイズが約8.0インチのタブレットです。コンパクトで軽いため持ち運びしやすく、画面サイズとのバランスも良好です。メインカメラが約1,300万画素もあり、高画質な写真を撮れます。また、ウェットタッチに対応しており、画面や手が濡れていても操作可能です。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

業務用タブレットのレンタルサービスの選び方

業務用タブレットのレンタルサービスを選ぶ際は、以下のポイントにこだわりましょう。

・サポート体制
・通信しやすさ
・セキュリティ体制

サポート体制を比較する際は、端末紛失による回線停止の代行や、タブレットの操作方法をレクチャーしてもらえるかなどを確認しましょう。通信しやすさにこだわるなら、通信回線とタブレットをセットでレンタルできるサービスがおすすめです。

業務用タブレットは、セキュリティ体制も重要です。遠隔ロックやWi-Fi接続制限など、セキュリティ体制も調べましょう。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

KDDI まとめてオフィスのモバイルレンタルプラス

KDDI まとめてオフィスのモバイルレンタルプラスは、タブレットやスマホなどの端末をレンタルできるサービスです。モバイルレンタルプラスのタブレットは、人口カバー率99%のLTE網により、外出先でもエリアを選ばず通信できます。中小企業から大手企業まで幅広い利用実績があり、365日体制でヘルプデスクを提供しています。

まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

まとめ

業務用タブレットは、リース・レンタル・購入の3種類の方法で導入できます。タブレットの導入にかかる初期費用を抑えたい企業や、短期間の導入を検討する企業には、レンタル契約による導入がおすすめです。

KDDI まとめてオフィスでは、モバイルレンタルプラスにより、コストや管理業務の負担を軽減します。さらに、故障・紛失など充実したサポートでお客さまのビジネスを支援します。

スマホ・PCなどのデバイスや、クラウド・セキュリティなどのITソリューションは、お任せください。KDDIが長年培った高品質でセキュアな通信を軸に、お客さまの課題に対して最適なソリューションをご用意します。さらに、オフィスに必要な什器や備品、オフィスの移転・リニューアル、災害・感染防止用品まで、あらゆるサービス・商品を提供します。

タブレット導入についてのご相談なら、まずはKDDI まとめてオフィスにご相談ください

併せて読みたい
タブレットを導入したい

KDDI まとめてオフィスにおまかせください

※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。