ホームThink with magazine働き方改革
ニューノーマル時代に対応するための働き方とは?歴史から、必要とされるリーダーの重要性まで解説

ニューノーマル時代に対応するための働き方とは?歴史から、必要とされるリーダーの重要性まで解説

2021年01月22日掲載(2023年11月02日更新)
※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。

ニューノーマル時代の対応とは

新型コロナウイルス感染症の影響により、「ニューノーマルな働き方」が注目を集めています。この記事では、働き方改革や新型コロナウイルス感染症への対応などで、働き方の変革が求められている経営者や担当者に向けて、ニューノーマルな働き方とは何なのかを解説します。対応方法もあわせて解説するので、参考にしてください。

目次

KDDI まとめてオフィスのニューノーマル時代のワークスタイルのご紹介はこちら

柔軟な働き方を実現するなら、KDDI まとめてオフィスにおまかせください

ニューノーマル時代とは?

ニューノーマルとは、「New(新しい)」と「Normal(標準の)」をあわせた言葉です。従来のやり方や方法ではなく新しいやり方が常態化していることを指します。

今までのやり方が通用しなくなり、常識が大きく変わったあとのことを「ニューノーマル時代」と呼んでいます。新型コロナウイルス感染症の流行により注目を浴びていますが、過去にも何度かニューノーマル時代が起きたとされています。

ニューノーマル時代は、特定の時代を指すのではありません。今までの常識が大きく変わった時代のことをニューノーマル時代といいます。働き方やビジネスなども変わるため、経営陣はニューノーマル時代に対応することが重要です。

ニューノーマル時代の歴史

ニューノーマル時代は、新型コロナウイルス感染症が流行する前から使われていた言葉です。ここでは、ニューノーマル時代の歴史について解説します。

インターネットの普及

2000年頃から、インターネットが広く普及し始め、世の中は大きく変化しました。テックカンパニーが台頭し始めたことが要因となっていると、投資家のロジャー・マクナミー氏が提唱しています。人によって定義は異なるケースもありますが、テックカンパニーとは新しいテクノロジーで活躍する企業のことです。

これにより、従来通りの経営理論やビジネスモデルといった常識が通用しなくなり、ニューノーマルという言葉が使われ始めました。

リーマンショック

ニューノーマルという言葉が一般的に使われ始めたのは、2008年に起こったリーマンショックの時期だといわれています。アメリカの大手投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻したことで、世界的に景気が後退し倒産に追い込まれる企業も少なくありませんでした。日本でも国内だけに目を向けていては経営できないなど、方針の変革が求められました。

リーマンショックの痛手から回復しても元通りには戻らないため、人々の意識やビジネスモデルに大きな変化が起こった時代です。

働き方改革

厚生労働省では、働き方改革を推進しています。働き方改革とは、ライフワークバランスを実現のために多様な働き方を認める、長時間労働を是正するといった改革です。日本では少子化が進み、生産年齢人口が減少しています。深刻な人手不足に対応するために、育児や介護などで働けない人や高齢者も働けるような社会が求められています。

従来のように画一的な働き方を続けるのではなく、個人のライフイベントや事情に対応した働き方を目指す試みです。

新型コロナウイルス感染症の拡大

2021年現在のニューノーマルとは、新型コロナウイルス感染症が流行したあとのことを指します。緊急事態宣言が出されたことをきっかけとして、人との接触を減らすという目的から出社を控える企業が増加しました。そのため、混雑時を避けた時差出勤や自宅で業務にあたるリモートワークをせざるを得ない状況になりました。

また、新型コロナウイルス感染症の影響は働き方だけではありません。マスクやこまめな手指消毒、人との距離を保つなど生活様式までも大きな変化をもたらしました。

2020年以降のニューノーマル時代とは?

新型コロナウイルス感染症が流行した2020年以降のニューノーマル時代には、どのような特徴があるのでしょうか。

生活様式が一変

ビジネス面だけでなくすべての人の生活が大きく変化しています。例えば、密閉・密集・密接の3密を避ける生活が求められるなど、感染症対策に関しての意識が強くなりました。また、会食を控える、今までは出社していたような微熱や家族の発熱でも自宅待機するようになるなど、生活様式は一変しています。

リモートワークを認める企業が増えた

働き方改革でもリモートワークが推奨されていましたが、なかなか浸透はしませんでした。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行により、社員の健康を守り、感染拡大を防ぐような業務が求められています。結果として、リモートワークをせざるを得ない状況になりました。緊急事態宣言が解除されたあとも、リモートワークを続ける企業も多くあります。

→【今すぐできるテレワーク・在宅勤務 】特集はこちら

営業活動もリモートに

今までの営業活動は、取引先や新規企業などに直接訪問して行うことが当たり前でした。しかし、新型コロナウイルス感染症に関する危険性から、公共交通機関を利用した移動や商談などで大勢の人とあうことは控える風潮が強くなっています。そのため、Web会議システムなどを用いたリモートでの営業が多くなっているようです。

時差出勤を認める企業も増加している

新型コロナウイルス感染症では密集や密接により感染リスクが上がるとされているため、満員電車の解消が求められています。従来通りの出勤時間では満員電車が解消されないため、時差出勤を認める企業も増加しています。また、時間をずらして勤務することで、同じ部署で働く人との接触時間が減少するという効果もあるでしょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が高まる

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用してビジネスモデルや業務に変革を起こすことを指します。新型コロナウイルス感染症の流行により、テレワークの重要性が増し、新しい生活様式に対応する顧客が増えました。働き方や顧客の変化に対応し、効率的にアプローチするためにDXの重要性が高まっています。

ニューノーマル時代にあわせた働き方とは?

ニューノーマル時代に対応するには、どのような働き方が求められるのでしょうか。ここでは、ニューノーマル時代の働き方について解説します。

業務の属人化をしないようにする

リモートワークでは社員同士が顔をあわせて仕事をする機会は減少しています。そのため、業務が属人化していると業務手順などの確認に時間がかかり、効率低下につながってしまいます。属人化しないようにし、だれでも業務に対応できるようにしておけば、体調が悪いときに休めるような環境づくりにもつながります。

人手不足対策をする

日本では少子高齢化か進み労働人口が減少しているため、新型コロナウイルス感染症の発生以前から人手不足に悩んでいる企業は多いです。また、再度の緊急事態宣言や体調不良などで出社できる人数が減る可能性もあります。人手が足りず業務が滞るといった状況を避けるため、業務を支援するツールなどを導入し、活用しましょう。

多様な働き方ができるように職場環境を整える

新しい生活様式に対応しつつ業務をスムーズに進めるには、多様な働き方ができる職場環境を整えることが大切です。例えば、リモートワークや時差出勤といった幅広く柔軟な働き方に対応できるようにするとよいでしょう。出社しなくても自宅などからデータにアクセスできるように、クラウドを活用するのもよい方法です。

評価制度を変える

時差出勤やリモートワークは人との接触を減らすことができますが、直接部下の業務や働き方をみられないため、評価がしにくいというデメリットがあります。そのため、リモートワークを滞りなく行うためには、評価制度を変える必要性がでてくるかもしれません。働いた時間や業務態度ではなく、成果物で判断するといったかたちも考慮に入れるといいでしょう。

ニューノーマル時代に必要なものはリーダーの力

新型コロナウイルス感染症の拡大は、ビジネスだけでなく生活様式まで一変してしまうなどかつてないほどの危機です。人の流れや消費が抑制され景気は悪化しているのにも関わらず、企業には働き方の変革が求められています。

そのため、リーダーには今までの当たり前である「既成概念」を捨ててさまざまな状況に対応する力が必要です。今後も、状況が刻々と変化していくことが予測されるため、不測の事態に備え新しい価値観を作っていくことが重要です。

まとめ

新型コロナウイルス感染症の流行により、リモートワークや時差出勤などのニューノーマルな働き方が求められています。

KDDI まとめてオフィスでは、「通信×オフィス環境」のトータルソリューションにより、働きやすい環境のための最短ルートを提供しています。通信・端末・ITソリューションをメインとし、KDDIの高品質で安全性の高いサービスをそのままに提供可能です。ニューノーマル時代の働き方を実現したいのなら、ぜひ導入をご検討ください。

KDDI まとめてオフィスの【ニューノーマル時代のワークスタイル】のご紹介はこちら

導入相談・お見積のご依頼やお問い合わせはこちら

KDDI まとめてオフィスにおまかせください

※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。